クレジットカードをはじめて作ったという方のなかには、「なかなか利用しない(できない)」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
例えば、お店でクレジットカードを使うときに「店員さんに何か聞かれたらどうしよう…」と思ったり、「知らないうちに金利手数料がついてきたらどうしよう…」と不安になったりしている方も、意外と多いのではないでしょうか。しかし、せっかくクレジットカードを作ったのですから、利用しないのはもったいないです。
そこで、クレジットカードのしくみや支払い方法など、基本的な情報をまとめたのがこちらのコンテンツ。友だちや親に今さら聞けない、初歩中の初歩といわれるようなクレジットカードの基本情報をまとめました。
クレジットカードの魅力のひとつは、後払いができること。手持ちのキャッシュ(現金)がなくても買い物ができるのです。では、どのように決済しているのでしょうか。お金の流れからクレジットカードのしくみを紹介しましょう。
クレジットカードのメリットといえば、ポイントが貯まること、オンラインショップなど支払いが簡単になること…などメリットがいっぱい。一方で、注意しなければならない点もあります。はじめて利用する方は、こちらもチェック!
クレジットカードを申し込む際には、実施されているキャンペーンも確認しておく必要があります。
キャッシュバックや条件にクリアしていれば大量のポイントが付くなど各カード会社によって違いますが、色々なキャンペーンがあります。
こういったキャンペーンは、新規申し込みの方だけが対象じゃなく、現在カードを使用している方でも受けられるカード会社もあるようです。
クレジットカードには、年会費無料になるところがあることを知っていますか?
初めてクレジットカードを持った際に、年会費が発生するカードを作ってしまうと、人によっては上手く使いこなせない可能性があります。
まずはクレジットカードの使いやすさなどを知るためにも、年会費無料で使えるカードを作成するのが適しています。
使いやすさを実感してもっと多くのサービスを利用したいというのであれば、年会費のあるカードに切り替えることもできます。
あまりカードを使って買い物をしないという方には、年会費無料を継続することもできます。
手元に届いたクレジットカード。はじめて使うときは、誰だってドキドキするものです。ここで、クレジットカードを実際にお店で使う場合をシミュレーション。ビギナーだと知られないようなテクニックも説明します。
クレジットカードの魅力のひとつが、ポイント還元サービスです。使えば使うほどポイントが貯まり、商品券やアイテム、電子マネーやマイルへの移行ができるほか、そのカードを持っている人しかできない体験型サービスなどもあります。
旅行などの目的で飛行機を利用しますが、その際にもクレジットカードは使用可能です。カードで支払えば、マイルという航空会社が提供しているポイントを貯めることができます。
その貯まったマイルで航空券が安くなったり、座席クラスのグレードアップしたりすることができます。
クレジットカードには、一括、分割、ボーナス払い、リボ払いなど支払い方法が選べることも魅力のひとつでしょう。ただ、このなかには「金利手数料」がつくものがあります。それがどの支払い方法か知ることで、クレジットカードがもっと使いやすくなるはずです。
クレジットカードを有効活用したいのであれば、ポイント還元率が高いカードを選びましょう。還元率が高ければ、その分、お得に買い物が楽しめます。
しかし、高還元率のクレジットカードには、思わぬ落とし穴があることもあります。ここでは、失敗しない高還元率のクレジットカード選びを紹介します。
クレジットカードは実は複数持っていた方がお得です!メインとサブとして使い分けることによって、カードのポイントも貯まりますし、商品券がもらえるなど色々お得で嬉しいサービスが受けられます。
クレジットカードは日本だけでも100種類を超えるものがあり、それぞれメリットが異なります。そんなクレジットカードは、自分にあったものを選ぶことで、利用しやすくなります。選び方のポイントをみて、年会費や特典の比較をしてから選びましょう。
リボ払いは月々の負担を減らしやすい返済方法ですが、使い方を誤ると支払いの負担が大きくなります。ここでは、リボ払いで失敗しないためにリボ払いの仕組みや種類、手数料となる年利の計算方法をご紹介します。
クレジットカードには有効期限があるので、知らない間に使えなくなっていたということを防ぎましょう。ここでは、更新するために必要なこと、更新拒否される原因などについて紹介します。
クレジットカードの不正利用は、スキミングや盗難など予期しないことで発生する可能性があります。しかし、カードには保険がついているので、ちゃんと申請さえすれば自分が負担することはありません。自分の使用しているカードを守るために、不正利用される場面や対策を覚えておきましょう。